586件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

質疑の中で、シルバー人材センターに委託しているシルバーサポート事業についてただしたのに対し、本事業介護保険サービス以外に市独自で行っているサービスであり、要介護認定を受けていない方も対象となる。料金は市が設定した1人300円であり、現在25名ほどの登録者に対し、年間延べ800回ほどのサービスを実施しており、事業は円滑に実施されているとの答弁がありました。  

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長  ふれあい収集利用世帯数は、令和4年3月1日現在で2,012世帯であり、このうち、要介護認定障害者手帳等交付を受けていないものの、加齢傷病等によってごみ出しが困難な世帯数は773世帯でございます。  また、人件費を含めた経費は、年間で5,000万円程度を要しております。          

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

事業開始当初は、要介護認定障害者手帳交付を受けた方のみの世帯対象としておりましたが、平成24年4月から、要介護認定等を受けていなくとも加齢傷病等によってごみ出しが困難な世帯対象とするなど、利用条件の緩和を行うとともに、福祉部門との連携による制度の周知に努めており、利用件数は毎年100件以上増加し、令和3年9月1日現在で1,722世帯となっております。  

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

今後は、認知症高齢者要介護認定者、高齢者のみの世帯がますます増加し、御家族など介護者負担も増加することが懸念されております。  そのようなことから、本市におきましては、人として尊重され、地域の支え合いにより安心して暮らせるまちを目指し、八代市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画やつしろ・げんき健康プランを策定し、様々な高齢者施策を展開しているところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

これは、要支援要介護認定を受けていない高齢者が、自宅バリアフリー化改修を行う際に、費用の一部を補助するものでございます。  次に、中段空家対策課予算の1番、空家等対策事業といたしまして、2,240万円を計上しております。これは、倒壊のおそれがある危険な空き家除去工事費補助及び管理不全空き家所有者を特定するための調査業務委託等経費でございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

これは、要支援要介護認定を受けていない高齢者が、自宅バリアフリー化改修を行う際に、費用の一部を補助するものでございます。  次に、中段空家対策課予算の1番、空家等対策事業といたしまして、2,240万円を計上しております。これは、倒壊のおそれがある危険な空き家除去工事費補助及び管理不全空き家所有者を特定するための調査業務委託等経費でございます。  

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会-03月09日-06号

ごみのふれあい収集は、ごみステーションまでごみを出すことが困難な世帯に対して、自宅玄関前などの事前に取り決めた場所に出したごみ収集する支援策で、収集日ごみ出しがない場合、呼び鈴を押すなどして応答を求め、応答がない場合は、申請時に指定された緊急連絡先電話で連絡してくれるという、安否確認もできる非常によい取組ですが、対象世帯要介護認定身体障害者手帳などの交付を受けた方、加齢傷病等によりごみ

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会−03月09日-06号

ごみのふれあい収集は、ごみステーションまでごみを出すことが困難な世帯に対して、自宅玄関前などの事前に取り決めた場所に出したごみ収集する支援策で、収集日ごみ出しがない場合、呼び鈴を押すなどして応答を求め、応答がない場合は、申請時に指定された緊急連絡先電話で連絡してくれるという、安否確認もできる非常によい取組ですが、対象世帯要介護認定身体障害者手帳などの交付を受けた方、加齢傷病等によりごみ

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

支援要介護認定者につきましては、令和5年度に2,903人となって、令和2年度と比較いたしますと225名増加する予測ということになっております。認定率につきましては、現在17.6%で国の18.3%、県平均の19.8%と比較して低い水準にありますが、今後後期高齢者割合も増えますので、それに伴って認定率は高くなるものというふうに思われます。 

荒尾市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第2回定例会(1日目) 本文

(1)が、要介護者に係る認知症グループホーム小規模デイサービス等に対するもの、(2)が、ケアマネージャーによる要介護認定者のケアプランの作成などに係るものでございます。  (3)及び(4)は、同じ内容の要支援者対象とした条例改正となります。  3、主な改正内容につきましては、表のとおり14項目ございまして、それぞれ改正内容に該当する条例の番号を右側に記載しております。  

長洲町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-12-15

結果としましてですね、要介護認定率の上昇を町としては低く抑えているという状況と、介護給付費につきましては、伸びの抑制ができているというような状況でございますし、何よりこういった介護予防活動が盛んになることで、元気高齢者の方がどんどん増えているというような環境が整っているというところが最大の効果と思います。

宇土市議会 2020-12-04 12月04日-04号

平成30年に認定者数が減少したのは,平成29年度の介護予防日常生活支援総合事業開始により,それまで全ての方の要介護認定申請が必要だったものが,総合事業については,要支援認定を受けなくても基本チェックリストで該当すれば,事業対象となったことが要因と考えております。現在,事業対象者の方は198人おられますので,トータルとしての認定者数に大きな変化はない状況です。

玉名市議会 2020-09-25 令和 2年第 6回定例会-09月25日-05号

40歳以上が保険料を納めて、保険者である玉名市の要介護認定を受け、介護サービスが利用できます。政府が言う家族介護負担を軽減することに大きな期待がありました。ところが、今日、介護離職は2000年当時の約2倍に増加しています。介護で追い詰められて、虐待介護放棄介護心中なども増えています。家族介護現場における虐待通報制度ができましたが、その防止に歯止めはかかっておりません。

熊本市議会 2020-09-18 令和 2年第 3回厚生委員会-09月18日-01号

この結果、計画目標指標といたしましては、要介護認定を受けていない高齢者を元気な高齢者割合と設定しておりますが、第7期に入りまして目標に向け順調に推移している状況でございます。  第7期計画を踏まえまして、今後の主な課題といたしましては4点抽出しております。  まず、人生100年時代を見据える中、就労やボランティア、趣味活動などの高齢者の多様な生きがいづくり活躍機会の創出が課題であること。